お墓のお役立ちブログ

墓石の耐震工事が注目される理由|地震に強いお墓づくり💪

墓石の耐震工事が注目される理由|地震に強いお墓づくり💪

2025年11月20日 08:45

こんにちは。

とっとり中谷です。


日本は地震大国といわれるほど、全国各地で大きな地震が発生しています。

その影響は住宅や建物だけでなく、お墓にも及びます。実際に、過去の大地震では墓石が倒壊・破損する被害が数多く報告されました。

こうした背景から、近年「墓石の耐震工事」が注目を集めています。

👉 株式会社とっとり中谷の公式サイトはこちら

1. 墓石が倒れるとどうなるのか?

墓石は数百キロもの重さがあり、地震によって倒れると大きなリスクを伴います。

  • 墓石の破損・修復費用が高額になる

  • 周囲のお墓を傷つけてしまう可能性

  • 倒壊した石でお参りに来た人がケガをする危険性

お墓は長く守り続ける大切なものだからこそ、地震対策は欠かせません。

2. 墓石耐震工事の主な方法

耐震工事といっても特別なことではなく、墓石の安定性を高める工夫のことを指します。

代表的な施工方法には以下があります。

  • 耐震ボンドや接着剤の使用:各部材をしっかり固定し、揺れによるズレを防ぐ

  • ステンレス製の耐震棒(ダボ)の埋め込み:上下の石材を金具で連結し、倒壊リスクを軽減

  • 免震施工:揺れを吸収する特殊素材を使用し、地震の衝撃を和らげる

これらの方法を組み合わせることで、墓石の耐久性を大幅に向上させることが可能です。

3. 耐震工事が選ばれる理由

地震の多い日本において、耐震工事は「安心してお墓を守るための備え」として浸透しつつあります。

  • 大切なご先祖のお墓を守れる安心感

  • 修繕コストを抑えられる経済的メリット

  • 将来にわたり家族が安心してお参りできる環境づくり

特に近年では「新規建立と同時に耐震施工をする」ケースが増えており、お墓づくりの新しいスタンダードとなりつつあります。

4. 鳥取での耐震工事の重要性

鳥取県は地震の発生リスクが比較的高い地域でもあります。

また、日本海側特有の風や雪の影響で墓石の劣化が進みやすいため、耐震工事と合わせて定期的なメンテナンスを行うことが大切です。

地域の墓地事情に詳しい石材店に相談することで、安心感のある施工を受けることができます✨。

まとめ

墓石の耐震工事は「見えない安心」を提供する大切な取り組みです。

倒壊や破損のリスクを防ぎ、長く大切にお墓を守るためには欠かせません。

これからお墓を建てる方はもちろん、既存のお墓をお持ちの方も、一度耐震工事の必要性を確認してみてはいかがでしょうか。

👉 墓石の新設・リフォーム・耐震工事のご相談は、地域密着で安心の株式会社とっとり中谷 にお気軽にご相談ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


==============

株式会社とっとり中谷

〒680-0932 鳥取県鳥取市五反田町3番地

電話:0120-769-834・0857-31-2129

✅ウェブサイト:https://www.tottori-nakatani.com/

✅お問い合わせ:https://www.tottori-nakatani.com/contact

✅公式Instagram:https://www.instagram.com/tottori_nakatani_ohaka/

==============